2024/10/22 09:00
乾燥が気になる秋の食養生
肌寒くなり、乾燥の気になる季節になってきました。
ローゼンファームズカフェのランチタイムでは、秋の薬膳がスタート。
秋の薬膳のポイントは、『肺を潤し活性化させ、呼吸を通して水分をめぐらせデトックスする事で免疫力向上を図り、乾燥から身体を守る』ことです。

気温もグンっと低下して、一気に晩秋の雰囲気が漂い、急な気温変化は身体への負担がかかりやすくなっています。
秋の乾燥は五臓の【肺】の機能を低下させ、全身の気と呼吸を司る機能が低下します。
咳や息切れ、無気力、粘膜の潤いが失われて風邪をひきやすくなる、肌トラブル、鼻の詰まり(鼻炎)便秘、冷え、老廃物がたまりやすくなり浮腫む、などが現れます。
肺を元気にする食材選びと潤いを与えて温める味付けにも工夫がいります。
秋は特に“辛”(辛い)味付けを加えると良いです。
舌がビリビリするような辛さではなく、やや辛いを目指し、身体を温めて皮膚の乾燥を活発にして肺の活性化を図ります。
(注意!呼吸器系が弱い人は辛いものは控えましょう)
潤す調味料として特に蜂蜜や砂糖類が良いとされています。
当店の味付けやスイーツなどは蜂蜜ときび糖、メープルシロップを使用しています。
【辛をもつ食材】
山椒、クミン、ニンニク、生姜、白ネギ、酒粕、シナモン、ニラ、ラッキョウ、玉ねぎ…等
【滋潤(陰液を補い臓腑組織を潤す)潤肺(肺を潤す)】
豆乳、蜂蜜、砂糖、メープルシロップ、白ごま、山芋、白キクラゲ、蓮根、落花生、チーズ、いちじく、オリーブオイル、豆腐、百合根、柿、梨、バナナ、みかん、いちじく、水菜、りんご、アーモンド、銀杏、葛…等
【行気理気(気を巡らす)】
シナモン、バジル、紫蘇、クミン、ニラ、玉ねぎ、紅茶、生姜、レモン、秋刀魚、ココア、グレープフルーツ、セロリ、菊花、みかん…等
旬な食材と、肺に帰経する味付けで秋の乾燥から肺を守り、免疫力アップを図りましょう!
▼店舗情報、ランチのご予約はこちら
RAWZEN FARMS CAFE公式ブランドサイト
▼秋の薬膳茶はこちら