2024/12/01 23:00

本格的に寒くなる冬の食養生

本格的な寒さで冷えや乾燥を感じる季節になってきました。
ローゼンファームズカフェのランチタイムでは、冬の薬膳がスタート。
冬の薬膳のポイントは、『成長老化を司る“腎”を補い潤し、温性の食材で身体の内側から温め新陳代謝を促し免疫力を高める。』ことです。

冬は閉蔵で動物は冬眠に入り、私たち人間も省エネルギーで“溜め込む”季節です。

寒さにより、気と血の進行や代謝が滞りやすく、免疫力が低下します。また毛穴が閉じる為発汗が減少し、乾燥で肌の潤いが失われます。
また冬は成長老化を司る五臓の【腎】が弱りやすく、そのままにしておくと老化が早まってしまう可能性があります。
そこで薬膳では、
①【腎】を補い、老化を緩やかにする。(アンチエイジング)
②陽気(身体を温め、臓腑機能を促進する働き)を補い、腎を温める。
※寒性、涼性の食材は控えましょう。

③津液(体液)や血を補い、腎を潤す。

④気を補い、気と血の巡りをよくする。

以上の効能を持つ食材を使用、調理方法を選んでいきます。

【腎を補い老化を緩める】
クコの実、くるみ、長芋、にら、えび、豚肉、シナモン、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、黒豆、卵など…

【陽気を補い腎を温める】
サツマイモ、ジャガイモ、山芋、いんげん、ブロッコリー、カリフラワー、くるみ、きのこ、キャベツ、鶏肉、牛肉、サバ、サケ、アジ、えび、唐辛子、生姜、シナモン、はちみつ、山椒など…

【体液や血を補い腎を潤す】
苺、小松菜、アスパラ、白木耳、クコの実、牛乳、チーズ、卵、豚肉、牡蠣、人参、ほうれん草、ぶどう、レモンなど…

【気を補い、気と血の巡りをよくする】
補気→人参、しいたけ、山芋、ジャガイモ、舞茸、南瓜、鶏肉など…
理気→みかんの皮、たまねぎ、らっきょう、きんかん、ジャスミン、酢、刀豆、ハーブ系など…

しっかりと冬の食養生して、免疫力を高めていきましょう!

▼店舗情報、ランチのご予約はこちら
RAWZEN FARMS CAFE公式ブランドサイト